タイで漏電対策。地中配線から空中配線へ(2)安全対策、リスク対策
タイで漏電対策。地中配線から空中配線への続編です。 今日は、 4、安全対策、リスク対策について、まとめてみました。 前編の確認はこちらです。 先ず、安...
タイで漏電対策。地中配線から空中配線への続編です。 今日は、 4、安全対策、リスク対策について、まとめてみました。 前編の確認はこちらです。 先ず、安...
乾季に入り、雨が降らない日が続いているので、 漏電対策を実施しました。この内容を紹介したいと思います。 各所の確認と対策、基本対策に加えて、リスク対策...
タイでは、外部要因による停電、施工不具合による停電はよくあります。 又、 我が家の場合は、庭灯迄の配線が地中にある為、問題が起こる事が多い。 2011...
タイに来て、自分で、電気工事、配管工事などを行なってきた。 しかし、これが続くと、色々と問題が起こってきた。 公共(サーターラナ)の供給側の問題も色々...
タイで買ったお気に入りのシャツが色あせて、外出着にははずかしいので、 何とか色落ちを修正して、又、着れる様にするために、 Dylonで染めなおす事にし...
物置の屋根の塗装に挑戦しました。 まず、いつもの、日曜大工店Homepro で塗料の調達です。 ここでは、専門用語が必要ですね。 まず、屋根はランカー...
部屋の蛍光灯ランプが壊れたので、交換しようとしたら、旧式の電球とグロー球の受け部分が一体の電灯であった。 最初は、グロー球の受け口ソケットを買ってきて...
今日は、気に入った布製のカバンの肩にかける帯紐が、白色の為、汚れてしまったので、染めてみることにした。 先日、染料を、探しに、モールに出かけた。 最初...
古いエアコンの調子が悪いので、更新する事にした。 音が大きいのと、時々冷えなくなる、そして、ドレン漏れ。 兎に角タイは1年中エアコンを使うので、稼働時...
今日は「ドメスティックエンジニア」になった話をします。 ドメスティックエンジニアは某アメリカでも使われる言葉です。 とは言っても、私もこの6月までは知...