タイでコーヒーの木を育てて、自家製コーヒー作りを目指す(第3報)。初めて花が咲く。

野菜果物栽培に挑戦
前回、失敗談を報告しましたが、

またまた失敗談。
昨年の5月に第一報の報告をしましたね。
その後、タイ産のコーヒーの木が、
強い日差しと、雨季の多雨のせいで、弱ってしまい、
その対策として、
1、もともとコーヒーは山岳地帯で育てているので、土を盛り、
その上に植え直してみた。そして、周...
復活戦です。
アフリカ種のコーヒーの木が、ついに花をつけました。
そして、一度枯れそうになったコーヒーの木も、大きな鉢植えと植木とカッパオの木による日陰のお陰で
又、成長を再開しました。
今日は、写真を中心にお見せしましょう。
まづ、待ちに待った「開花」です。何年目かな。

今日は、先日、コーヒーの木を買ってきたお話しと、自分でコーヒーを豆から、ひいて、ドリップして飲む生活様式に変えた事を紹介します。
節約にもなるし、自分で豆から作ると、こんなにシンプルなコーヒーが美味しいものだと、改めて、感じています。
先ず、先日、サンデーマーケットで、コーヒー...
3年目ですね。
(まず全景、左端に花の列が見えます)
(花の列)
(花)
(つぼみ)
次は結実を楽しみにしています。
さあ、枯れそうになったなった木の復活状況を報告します。
これです。
(以前の姿)
(現在:周辺をカッパオで囲っています。日陰を作ってくれる木の幹の横に置いてみました)
(拡大)
この位置で、このまま成長するのを待ちます。
鉢の下から、地面に根が張る事を期待しています。
さて、今日のジュディは
家の外の建築騒音が嫌いで吠え続ける為、バンダイ(階段)途中に移した。
バンダイ(階段)中間で、寝ています。可愛そうだけど仕方がないね。
工事が終わるまでだからね。